スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

ご予約満席になりました!

2022年05月17日
先日お知らせした

アロマ調香体験ワークショップ
https://minoaroma.hida-ch.com/e1184034.html






ご予約満席になりました!


ありがとうございます✨


みなさまにお会いできるのを
楽しみにしています😊

お気をつけてお越しくださいませ🌿


  

ご予約枠、残りわずかです!

2022年05月16日
先日お知らせした
アロマでつくる香りの
体験ワークショップ🌿





ご予約枠、残りわずかとなりました!

お気軽にお問い合わせください☺


詳しくはこちらから↓
https://minoaroma.hida-ch.com/e1184034.html  

5月のおすすめアロマ

2022年05月11日
5月のおすすめアロマ

先日お知らせした
「アロマでつくる香りのブレンド体験」で
ご用意する精油のご紹介です。

5月は寒暖差が激しく
自律神経系の不調が出やすく、
心にも負担がかかりやすい季節。

フレッシュな柑橘系の精油を中心に、
神経系のサポートが得意だったり
嗅いだ瞬間に、気持ちをグッと持ち上げてくれたりと、
この季節のわたしたちの揺らぎやすい
心とからだに役立つ精油を選びました🌿




オレンジ・スイート(tomokosaito )
オレンジ・スイート(ARTQ )
グレープフルーツ(tomokosaito )
グレープフルーツ(ARTQ )
ベルガモット(ARTQ )
プチグレン(tomokosaito )
レモンプチグレン(ARTQ )
ラベンダー・アングスティフォリア(tomokosaito )
ラベンダー・アングスティフォリア(ARTQ )
ローレル(ARTQ)
スイートマジョラム(tomokosaito )
ブラックスプルース(ARTQ )
パイン(tomokosaito )
ヒノキ(tomokosaito )
フランキンセンス(tomokosaito )

どれもオーガニックで品質の確かな精油です🌿

同じ植物の同じ部位でも
産地やメーカーが違うと香りも違う、
アロマ調香®︎では、創る香りによって
精油のメーカーや産地も使い分けます。

やわらかな香りと、力強い香りとでは
同じ種類の精油を入れるとしても、
微妙に香りの違うものを使い分けることで
仕上がりが違ってくるのです。





ブレンド体験では、3〜5種類の
簡単な調香になりますが、
上記の15種類の精油はすべて
ムエットでお試しいただくので、
微妙な香りの違いも、感じていただけたらいいな☺

どの精油の香りが、
今のご自身の好みなのかを知る
良い機会にもなります◎

ぜひ一度お試しくださいね☺

【アロマ調香Lab@飛騨高山&香りのブレンド体験】
内容詳細はこちらから↓
https://minoaroma.hida-ch.com/e1183825.html

体験料(材料費込):3,800 円(税込)
(Lab1,000円+ブレンド体験2,800円)

▷2ml(40滴)ブレンド精油とムエット1枚または
30mlアロマミストと、
マンスリーブレンドサシェ&ムエット2個を
お持ち帰りいただけます。

所要時間:40分前後
場所:mino*aroma
   高山陣屋から南へ徒歩5分、駐車場あり
▷カフェでの開催は夏再開予定。

日程:5/21(土)(10:00ご予約済)、(11:00ご予約済)
5/22(日)(10:00ご予約済)、(11:00ご予約済)
5/25(水)(10:00ご予約済)
 5/27(金)(10:00ご予約済)、(11:00ご予約済)

▷1枠1〜3名さま1グループでご予約承ります。

✴︎はじめての方、まだお持ちでない方に
ブレンドレシピを書きためていける
アロマ調香ノート1冊プレゼント!

〈ご予約方法〉
LINEから、
お名前・ご希望の日時・人数をご予約ください。
24時間以内に返信させていただきます。



はじめてさんも、お久しぶりさんも
お気軽にご予約ください☺

お待ちしております♪
  

5月のアロマブレンド体験日程です

2022年05月09日
アロマでつくるオンリーワンの
香りのブレンド体験はじめます🌱


アロマテラピーを学びはじめて16年、
また2019年には
齋藤智子氏 https://saitotomoko.com/
のもとでアロマ調香®︎学び
アロマ調香®︎をはじめて4年目に入りました。
 

ブレンド技術を学んだ当初の
精油で香りをつくる楽しさや
その香りの素晴らしさをお伝えするべく、
これまで毎月の
アロマ調香Lab@飛騨高山の開催や
オリジナルレッスンなど行ってきましたが、
今年に入り、これまでより
もう一歩進んだカタチで
気軽にできる何かを、と考えていて…

そこで、アロマ調香Labとともに
はじめての方でも簡単に楽しめて、
自分だけの香りがアロマでつくれる
アロマブレンド体験をはじめます🌿





お好みの香りの精油で
ブレンド体験していただき、
その香りを、日々のくらしの中で使って
アロマの心地よさを体感して
いただけたらいいなと思っています。

はじめてでもブレンドしやすい精油から
3〜5種類の精油をお好みで選んでブレンドし、
ブレンド精油のままorアロマミストにして
お持ち帰りいただけます。

また、その際にアロマ調香Lab
のマンスリーブレンドも
一緒におつくりいただけます!




齋藤智子さん 監修の
5月の香りは、



〈立夏〉
暦の上では夏がはじまります。
生き生きとした新緑に彩られ
夏の気配が感じられるような
凜とした強さがある香りです。

〈Cheer you up 〉
お家ライフでの「気分転換」は
香りにとっても大切なキーワード。
気持ち上げていける香りを!

〈瞑想〉
深く息を吸って、じっくり考える。
自分にとって本当に大切なものは何か
あらためて本質をみつめ、考える時間。

の3種類です。

どれも心地良く、ずっと嗅いでいたくなる香り✨

3種類嗅ぎ比べて、おひとつお選びください。
レシピに沿って、ご自身でブレンドし
サシェ&ムエット2個おつくりいただけます。
(ブレンド精油でお持ち帰りも可能。料金別途)

また、どれも好き!と1つに選べないときは、
1種類¥1,000で追加できます♪




そして、はじめての方はもちろん、
これまでアロマ調香Labに
お越しくださっていたみなさまや、
アロマ調香ベーシック講座や
アロマ調香スタイリスト講座、
オリジナルレッスンを受講してくださった方にも
お楽しみいただける内容になっています☺

自分の好きな香りで、心とからだを整えて
心地よい暮らし、はじめましょう🌱




【アロマ調香Lab@飛騨高山&香りのブレンド体験】

体験料(材料費込):3,800 円(税込)
(Lab1,000円+ブレンド体験2,800円)

▷2ml(40滴)ブレンド精油とムエット1枚または
30mlアロマミストと、
マンスリーブレンドサシェ&ムエット2個を
お持ち帰りいただけます。

所要時間:40分前後
場所:mino*aroma
   高山陣屋から南へ徒歩5分、駐車場あり
▷カフェでの開催は夏再開予定。

日程:5/21(土)10:00、(11:00ご予約済)
5/22(日)10:00
5/25(水)(10:00ご予約済)
 5/27(金)(10:00ご予約済)、(11:00ご予約済)

▷1枠1〜3名さま1グループでご予約承ります。

✴︎はじめての方、まだお持ちでない方に
ブレンドレシピを書きためていける
アロマ調香ノート1冊プレゼント!



〈ご予約方法〉
LINEにて、
お名前・ご希望の日時・人数をご予約ください。
24時間以内に返信させていただきます。



はじめてさんも、お久しぶりさんも
お気軽にご予約ください☺

お待ちしております♪

  

『アロマ調香スタイリスト講座』のご案内。

2022年05月05日
【IAPA認定アロマ調香スタイリスト講座】
開講日程のお知らせです🌿

一般社団法人プラスアロマ協会認定の
こちらの講座は、こんな方におすすめです♪
https://www.iapa.or.jp/sp/index.html

☑︎アロマブレンドが苦手で、うまくなりたい
☑︎今の仕事に+αして、仕事の幅を広げたい
☑︎オリジナルの香りを自分で作りたい
☑︎香りをつくるお仕事をしたい
☑︎いろんな香りを嗅いでみたい など



今回は、いつもと違う
スケジュールでのご案内ですが
微妙に日程が合わないなどありましたら
できる限り対応させていただきますので、
まずはご相談ください😊

——————————————————
一般社団法人プラスアロマ協会認定講座
【アロマ調香スタイリスト講座】

〈日時〉
▷平日コース(3時間×4日間)
6月16日(木)・30日(木)・
7月14日(木)・28日(木)の9:00〜12:00
▶︎6/6(月)までにお申し込みください。

▷日曜コース(3時間×4日間)
6月26日(日)・7月10日(日)・
7月24日(日)・8月7日(日)の10:00〜13:00
▶︎6/16(木)までにお申し込みください。

▷その他、別日程でもご希望承ります◎
この日だけ都合が合わない等も、
お気軽にお問い合わせください。
また、6時間×2日間、4時間×3日間でも可能です。

〈場所〉mino*3階 高山市街 駐車場有
(高山陣屋徒歩5分、JR高山駅徒歩15分)

〈受講料〉¥115,500(税込)
クレジットカード決済も可。

ホームページからご予約可能です。

https://minoaroma.com/reservation/event/
————————————————————————






この講座は、
アロマ調香デザインの基礎を学び
精油を自由に組み合わせることができる
ようになるための基礎講座。


この講座の大きな特徴は、
「100種類以上の香りを嗅ぎ比べる」こと。


同じラベンダーでも産地やメーカーが
異なると、香りも変わります。

講座の中で、香りのイメージからご自身の
「香りの辞書」をつくっていきます。


精油を1種類、2種類、3種類と
組み合わせていくことで、
深く、複雑な香りになっていきますが、

その過程、ポイント、成分を学び、
なんとなくではない
「説明できる香り」を
創っていきます。


香りを学び、嗅ぎ分け、
どんどん実践していくブレンド調香講座です。


精油を嗅ぎ分けていく量、
皆さん驚かれますが、
そこがこの講座の大切な
実践の部分でもあります。



また、「アロマ調香スタイリスト」
のライセンスを取得されると、
アロマ調香Labの運営も可能です。

(アロマ調香スタイリスト」の
ライセンス料は別途10,000円/年必要です)

   ・    ・    ・

【講座内容】
■アロマ調香デザインの基礎を学ぶ

・アロマセラピーの基礎 

・アロマ調香デザインの基礎 

実習1:精油の嗅ぎ分け(プロフィール作成)

実習2:アロマ調香デザイン(ブレンド実習)①②



■アロマ調香デザインの理解を深める 

・アロマ調香デザインの理解を深める 

・アロマ調香デザインの技術とヒントを学ぶ 

実習3:アロマ調香デザイン(ブレンド実習)③④

実習4:アロマ調香デザイン⑤

————————————————————————

初めてアロマセラピーに触れる方は、
事前に「アロマ調香ベーシック講座」(3時間)
の受講が必要となります。

この講座は、アロマセラピーとは
からはじまり、精油の選び方や
アロマ調香デザインの基礎などを
3時間で学ぶことができます。

アロマサシェとアロマミストの
2種類の実習もあります。

〈受講料〉¥22,000(税込)
クレジットカード決済も可。

〈日時〉
▶︎2022年5月26日(木)9:00〜12:00

5月16(月)までにお申し込みください。

▶︎2022年6月11日(土)9:00〜12:00
6月1日(水)までにお申し込みください。

▷その他日程はご相談ください。

ホームページからご予約可能です。

https://minoaroma.com/reservation/event/


また、
興味はあるけど、講座の受講を迷っている、
アロマ調香とはどんなものかを知りたいなど
ご質問にお答えしたり、お試し体験を
していただく機会をもうけたいと思います✨

近々、お試し体験レッスンのお知らせを
しますので、お楽しみに😊  

Posted by mino* at 17:06Comments(0)IAPA認定講座

アロマで香りを創るお仕事。

2022年05月05日
みなさん、はじめまして!
mino*aroma みのえりです😊

昨年までは、シェービングサロンの方の
ブログをしていましたが、
現在シェービングの方は、ご予約が
直近1か月はあっという間に埋まりやすく、
リピーターさまのご予約優先させていただくため
ブライダルシェービングの花嫁さま以外の
ご新規のご予約を停止しています🙇‍♂️

シェービングのお仕事も大好きですが、
やっぱりわたしは、アロマも大好き!

ただアロマを好き!というだけでもいいのですが
この香りにどうして惹かれるのか、
なぜこの香りにはこんな有用性があるのかなど
知りはじめると、どんどん楽しくなってきて
アロマの良さを、もっとたくさんの方に
知ってもらいたい、お伝えしたい!という思いと
もうわたしとアロマは一心同体ということを
しみじみ感じる今日この頃で(笑)
シェービングのお仕事はもちろん
変わらず丁寧にさせていただくのですが、
やっぱりアロマのお仕事も手を抜かず
やっていきたいと思っています✨

ということで今年から、アロマの方で新しく
ひだっちブログをはじめることにしました✨
どうぞよろしくお願いいたします😊


最近の私のアロマのお仕事といいますと、
植物から抽出された精油のみを使用して、
空間やパーソナルな香りを創るお仕事をしています🌱

また、アロマレッスンや認定講座の開講など
アロマ講師としての活動も行なっています。




今年始めまで、2年半ほどは
高山市内のカフェ
「Hutte A-miu」さんと「goboc cafe 」さんにて
気軽に香りをつくって持ち帰る
『アロマ調香Lab』を毎月開催させていただいていました🌿

また、現在休業中のgoboc cafe さんでは
約3年間、カフェの空間とおしぼりの香りの
プロデュースをさせていただき、
現在は、yoga room YUJ さんの空間の香りを
季節ごとにつくらせていただいています✨





ご依頼いただくパーソナルな調香では、
さまざまなパーソナルチェック、テイスティングの上
その方に寄り添う香り創りをさせていただいています✨


その他に、一般社団法人プラスアロマ協会の
https://www.iapa.or.jp/
アロマ調香スタイリスト講座
アロマ調香ベーシック講座
も開講しています。






精油で香りを組み立てるプロを育てる基礎講座で
受講後は、アロマ調香スタイリストの資格を取得でき、
アロマ調香Labの開催もできるようになる
今、注目されているの講座のひとつです。





スタイリスト講座では
100種類以上の精油の嗅ぎ分けもあり、
自分だけの精油のディクショナリーを
つくりながら、実践的な実習行う
内容の濃い講座です。

その前段階として、アロマ調香が
どのようなものなのかを知っていただく
アロマ調香体験レッスンを近々はじめます。
こちらはまた、改めてお知らせします♪

年内〜年明けには、健康に役立てる
アロマテラピーの基礎を学ぶ認定講座も
開講予定で準備を進めています✨

もっとアロマを身近に
自分でも使いこなせるようになる
そんなレッスンや講座と
手厚いアフターフォローで、
健やかな心とからだをつくるサポートを
していきたいと思っています🌿

色々詳しくはホームページにて
ご覧いただけます。
https://minoaroma.com/

日々のいろいろは
Instagramからどうぞ♪
http://www.Instagram.com/mino.aroma/  

Posted by mino* at 11:28Comments(0)自己紹介